新築時の照明プランと照明器具選び

新築住宅の照明プラン

 

家づくりの過程では、間取りが決まったタイミングで照明プランを作り始めることが大切です。照明プランは、室内環境と窓の位置、家族の動線、家具や家電の配置など、様々なことに配慮しながら進めてきた間取りプランの最終的な仕上げでもあります。

照明の位置や、照明器具の種類やデザインによって室内の印象が変わり、スイッチに位置によって使い勝手が変わってきます。注文住宅の家づくりは、決めることが多く、息切れしてしまうこともあると思いますが、最後まで気を抜かず、より良い照明プランを作っていきましょう。

照明が室内の雰囲気を変える

リビングの照明プラン ダウンライト

窓から緑を眺めて暮らせる家 リビングのダウンライト

照明には全体的に照らす、部分的に照らす、間接的に照らす照明があり、設置する位置には、天井や壁、設置方法には、天井や壁に直接つける、吊り下げるなどがあります。これらの照明器具の照らし方や設置方法に加えて、照明の光の色によって、室内の雰囲気が大きく変わります。

照明器具を設置する位置は、天井につけるタイプと壁につけるタイプがあり、住宅完成後には変更できません。間取りプランの作成時に、家具や家電の配置を想定し、部屋の使用目的に合わせて、照明の位置を決め、照明器具の種類と光色を選びます。主な照明器具と、照らし方の特徴を確認しておきましょう。

全体的に照らすシーリングライト

シーリングライトは天井に設置して、部屋全体を照らす照明器具です。明るさや色をスイッチで調光できるタイプは、室内での過ごし方に合わせられます。照明の色には、電球色と昼光色がありますが、食事をする時には、明るい昼光色、寛ぐ時間帯には、明るめの電球色、映画鑑賞を楽しむ時には暗めの電球色というように、暮らしにシーンに合わせて光の色と明るさを調節できます。

吊り下げるペンダントライト

 

和風なインテリアに調和するペンダントライト

和風テイストの越屋根の家 和風な雰囲気に調和するペンダントライト

ペンダントライトは、吊り下げる照明器具です。主にダイニングテーブルの上部に設置します。デザインが豊富なので、吹き抜けや階段、和室、子供部屋など、あらゆる場所に使えます。ダクトレールにつけて、インテリアのアクセントにするという使い方もします。

天井に埋め込むダウンライト

ダウンライトは天井に埋め込む照明器具です。同じ天井からの光でも、シーリングライトのように光が拡がらないので、リビングテーブルを照らすように設置します。その他、寝室、廊下、書斎などにも使われます。

シーリングライトをつけず、ダウンライトとペンダントライト、ブラケットを組み合わる照明プランも人気があります。

壁につけるブラケットライト

ブラケットは壁につける照明器具です。照明基具の上下を部分的に照らすタイプ、天井に向かって照らすタイプ、照明器具の周辺を丸く照らすタイプがあります。リビングのテレビの裏側や上方には、上下に照らすタイプ、寝室には、上に向かって照らすタイプや、周辺を丸く照らすタイプが使われます。インテリアのアクセントにもなる光です。

壁やダクトレールにつけるスポットライト

ダウンライトとスポットライトのあるLDK

採光を工夫したモダン和風の家 ダウンライトと吹き抜けにスポットライトがあるLDK

部分的に強く照らす照明器具です。主にリビングに使われます。ダクトレールには、ひとつの電源から複数の照明が使えるという特徴があります。

床付近につけるフットライト

階段、廊下などに設け、夜間の足元を照らす照明器具です。人感センサー付きのフットライト、コンセントと生み合わされたフットライトもあります。コンセントと生み合わされたフットライトは、掃除機をかける時に便利です。

置き型照明器具

床に置く照明器具です。背が高いタイプ、床の周辺を照らすタイプ、サイドテーブルに置くタイプなど、タイプによって、演出効果が変わります。置き型の照明器具の灯りを壁や床、天井に当てて、間接的に室内を照らすこともできます。植物の鉢のそばに、上方を強く照らす置き型照明器具を置く、家具やテレビの後ろ側において、壁を照らすなどの方法です。置き型照明器具は、建築中に設置するわけではありませんが、照明器具を置く予定の場所に、コンセントが必要です。

使い勝手に影響するスイッチの位置

照明のスイッチの位置は、使う頻度が高いので、使いやすい位置にあることが大切です。スイッチを設ける部屋ごとに、スイッチの位置を考えていきましょう。

玄関の外

玄関の外につけるポーチライトには、玄関ドアのわきの壁面に設置するタイプと、軒下に設置するタイプがあります。人感センサー付きのタイプを選ぶと、帰宅時に自動的に点灯するので、暗くて、鍵穴が見つからないというような不便さがありません。同時に防犯にも役立ちます。また、必要な時だけ点灯するので、消費エネルギーを節約できます。

玄関の内

玄関内の照明も人感センサー付きのスイッチにしておくと便利です。子供を抱いていたり、荷物で両手が塞がっていても、肘でスイッチを押したりする必要がなく、自動的に明るくなり便利です。

また、帰宅時は、手にたくさんの菌やウィルスが付着しています。現在、コロナ対策として、玄関内に消毒液を置いているご家庭も多いと思います。暗闇では消毒液が見えないので、照明のスイッチを押してから、消毒すると、スイッチに菌やウィルスが付着して今います。自動的に明るくなれば、消毒前にスイッチに触らないですみます。

共働きで、暗くなってから帰宅することが多いというようなご家庭では、玄関内の明かりがつかないと、留守宅とわかってしまい、空き巣に狙われるリスクが高まります。そのような場合には、タイマー付きのスイッチが防犯に役立ちます。季節に合わせて、暗くなる時間にタイマーを設定しておくと、暗くなるころに点灯します。消灯時間も設定できるので、消し忘れを防げます。

廊下

廊下や階段下の照明には、コンセント付きのスイッチが便利です。普段は扉を閉じておき、掃除機を使う時には扉を開けてコンセントとして使えます。コンセント付きフットライトと組み合せ、掃除機のコードの長さに合わせて配置をすると、掃除機用のコンセントを無駄に多くつけないですみます。

リビング

リビングは、シーンによって、明るさを調整したい場所です。食事の時は明るく、寛ぎの時間帯には、暗めにするなど、シーンと好みに合わせて明るさが調整できる調光スイッチがおすすめです。また、スイッチのデザインを、インテリアに合わせて選ぶことで、より洗練された室内を演出できます。

エアコン用のコンセントには、プラグを抜かずにオン、オフができるスイッチ付きが省エネに役立ちます。

寝室

サイドテーブルに、スタンドを置く場合には、問題ありませんが、置き型の照明器具を使わない場合、まだはベッドから離れた位置に置き型の照明器具を置く場合には、リモコン付きのスイッチが便利です。普段はスイッチとして使い、ベッドに行く際には、リモコン部分を取り外せます。シーリングライト、ダウンライトなど天井部の照明器具も、ブラケットなどの壁の照明器具も、リモコン操作で、点灯、消灯、調光ができます。

■ ■ ■

照明器具とスイッチの位置は、暮らし始めてからの生活に、大きく影響します。家具の配置を細かく想定しなかったために、ダイニングテーブルとペンダントライトがちょうど良い位置関係にならない、照明のスイッチが、扉を開けると隠れてしまい使いにくい、家具に隠れてしまう、動線にあっていない為、わざわざ遠回りしないとスイッチが押せない、扉付きにしなかった為、子供が触ってしまう、スイッチがインテリアの雰囲気を壊すなど、様々な不満が発生します。

もちろん、住宅の完成後、照明器具のスイッチや、コンセント位置をずらしたり、増やしたりすることは、不可能な訳ではありません。しかし、無駄な費用がかかってしまいます。せっかくキレイに貼られたクロスを一部剥がさなくてはならないこともあります。間取りプラン作成の際には、窓やコンセントの位置、家具や家電の配置、家族の生活動線などと合わせて、照明器具とスイッチの位置を決めることが大切です。

 

蓮見工務店の家づくりへの想い

注文住宅,家づくり,設計

私たち蓮見工務店は、「工務店」+「設計事務所」ならではの
手作りの家づくりときめ細かいアフターメンテナンス、
そして設計事務所として培ってきた
デザイン性、高性能な家を提供させていただきます。

「熱を集め、移し、蓄える」

「風を通し、涼を採り、熱を排出する」

「直接的な日射を避ける」 「断熱・気密性を高める」

などのパッシブデザインも積極的に取り入れ、
今まで多くの雑誌にも掲載していただきました。

快適で心地よい暮らしは、設計、性能、見た目のデザインなど、
全てのバランスで実現できます。

そして、経験豊富な職人の手によってカタチになるのです。
私たち蓮見工務店は、それらすべてにこだわり、
お客様の一棟に全力をそそいでまいります。

注文住宅やリフォーム、リノベーション、店舗などの建築を
ご検討中の方には、これまでに携わったお宅をご見学していただけます。

「木造住宅の視覚的な心地よさ、
木にしか出せない香り、温かみのある手触り」

「木の心地よさと併せて太陽の光などを取り入れた、
パッシブデザインの良さ」

を感じて頂けます。

ご希望などございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。

監修者情報

蓮見幸男

蓮見幸男

住宅に関するさまざまな事柄(耐震・温熱・耐久性など)を計算やシミュレーションにより可能な限り〝見える化"し、安心・快適な唯一無二の住まいをリーズナブルにお届けしたいと考えています。

詳しいプロフィールはこちら ブログはこちら
先頭に戻る
MENU