【絵本『なんでもない』が教えてくれる"日々の幸せ"】 フリーテーマ Vol.51

鈴木のりたけさん作、絵本『なんでもない』 出典:東京すくすく-東京新聞

 

いつも読んでいただき

ありがとうございます。

 

埼玉県北本市で

『学んで楽しむ家づくり』を

お届けしている

 

“住まいの知恵袋、
家づくり問題解決仕事人”

 

蓮見工務店社長 蓮見幸男です。

 

昨年の取材時に撮っていただいた1枚。

 

 

こんなお家つくってます。

北本市 T邸 ダイニング(2012年竣工)

 

≪30年後も、しみじみ

「良い家だ」と思える家づくり≫

 

を味わって貰いたくて

毎日書いているブログの

 

今日が908回目です。

 

 

先月の末に、或る映画の取材で

Kさんという助監督さんが来られた

 

というお話を、このブログで

書かせていただきました。

 

 

その取材した内容を持ち帰り

監督さんに報告したところ

 

是非、直接話が聞きたい

という事になったらしく

 

先週土曜日に

スタッフの方を含めた4名で

お越しになりました。

 

 

おそらく、日本でもっとも有名な

映画監督のおひとりなので

 

どんな方なのだろうと

興味津々で、お迎えしました。

 

 

私より2つ年上の62歳で

とても優し気な雰囲気の方。

 

なので、スタッフの方も

和やかな雰囲気の方たちです。

 

 

工務店の現状や未来の展望といった

本来の目的である取材内容はもちろん

 

いろいろなことに話が弾み、

映画作りの変遷とか

家造りと映画作りの意外な共通点など

 

予定を超えて、2時間以上

おしゃべりを楽しませていただきました。

 

 

そんな中で、

わたしが『いいな』と感じたことがあって。

 

取材の途中に、お茶菓子として

ケーキを出させて貰いました。

 

人数分、すべて別の種類のケーキを用意して

みなさんに選んでもらうことに。

 

 

スタッフの方が、

「監督から選んで下さい」というと

 

監督さんが、楽しそうに

「いい?どれにしようか考えてたんだよ」

とおっしゃって

 

一番最初に、嬉しそうに選んでくれました。

 

 

何気ないことなのですが

ここで、監督さんが遠慮されたりすると

スタッフも困って

なかなか先に進まなくなりますし

 

嬉しそうに選んでくれることで

用意したわたし達も、

とても幸せな気分になります。

 

 

自然に流れるような行動の中に

さり気ない気遣いがあって

 

周りの人たちが、無意識のうちに

心地良さを感じている。

 

 

流石、映画監督だなと

勉強させていただきました。

 

 

さて、毎週月曜日は

テーマを限らずに

 

わたしが感じたことなどを

ざっくばらんにお伝えする

 

“家づくりを『学ぶ』ブログ・フリーテーマ”

~工務店社長の「ちょっといい話」~

 

ということで

 

【絵本『なんでもない』が教えてくれる"日々の幸せ"】

です。

 

今日は、鈴木のりたけさん作

絵本『なんでもない』を

ご紹介いたします。

 

この絵本の見どころは

さまざまな動物たちが登場し

 

傍から見ると???と思うようなことでも

 

自分にとっては

如何に恵まれていることなのかを語る

自信満々な動物たちの表情。

 

好きな服が破れて落ち込む女の子が

カラスに向かって

 

「黒ばがりでつまらなそう」

とつぶやきます。

 

 

対するカラスは

「そんなのなんでもない」

 

暗い夜の世界で羽ばたく自分に

自信満々なのです。

 

 

次にカメが

「のろまでかわいそう」といわれると

 

いやいや「そんなのなんでもない」

日向ぼっこが最高だよ。

 

急ぐ必要など、ひとつもないよ!

 

 

それから、モグラに対しても

「土の中で大変そう」。

 

言われたモグラは

「そんなのなんでもない」よ

 

暗闇の中で動き回れる自由に

大満足なのです。

 

 

 

他から見れば

「大変そう」「かわいそう」

ということも

 

本人にとっては

「なんでもない」こととして

 

自分の特徴を前向きに受け止め

むしろ「幸せの種」に出来る。

 

 

他人の目や言葉に振り回されず、

自分の価値観をしっかりと持つこと。

 

日々の何気ない暮らしの中に

「恵まれている」と自覚し

感謝の思いを持つ。

 

そうしたことが、幸せであり

自信をもって生きていける秘訣。

 

そんなことが伝わってくる

素敵な絵本です。

 

 

その人、その家族にとって

本当の幸せは、どこにあるのか

 

それを見つめ、抽出していく行為

これが「家づくり」の本質ですね。

 

心して、仕事します!

 

 

映画の中で「家づくり」が

どう描かれていくのか

 

監督さんの、

優しくも鋭い眼差しが映し出す

 

"工務店の未来"に、乞うご期待です!

 

 

来年6月に公開予定とのことです。

 

新しい情報が入ったら

このブログで紹介させていただきます。

 

 

 

今日は、

 

‟【絵本『なんでもない』が教えてくれる"日々の幸せ"

家づくりを『学ぶ』ブログ・フリーテーマ 第51回”

~工務店社長の「ちょっといい話」~

というテーマで

 

素敵な絵本と

さりげない映画監督の振る舞いから

共通して感じた

ささやかな"日々の幸せ"

についてのお話でした。

 

 

すべての経験を誇らしく感じ

思わず自慢したくなる

『家づくりヒストリー』を

提供し続ける

 

あなたにとっての

“オンリーワン・ビルダー”です。

 

 

これからも、住まいに関わる

さまざまな話題をはじめ

蓮見工務店、わたしについても

情報提供したいと思います。

 

 

 

ホームページ

 

インスタグラム

 

にも、さまざまな情報を載せていますので

参考にしていただければ幸いです。

 

このたび、温熱に関する、物件ごとの監修を

『松尾設計室』 松尾和也さんに、お願い出来ることになりました。

ご希望の方は、是非ご相談ください。

 

また、耐震構造に関しても

『構造塾』主宰 佐藤実氏に随時相談できます。

 

‟楽しむ家づくり” のパートナー

株式会社 蓮見工務店

代表  蓮見幸男 (はすみゆきお)

〒364-0005

埼玉県北本市本宿6-31

048-591-2707

info@hasumi.jp