【『金山町火葬場』眠りたい土地、送りたい場所】 設計:益子義弘+浅野崇・益子アトリエ

杉木立に佇む、静かな優しい火葬場でした。

 

いつも読んでいただき

ありがとうございます。

 

埼玉県北本市で

『学んで楽しむ家づくり』を

お届けしている

 

“住まいの知恵袋、
家づくり問題解決仕事人”

 

蓮見工務店社長 蓮見幸男です。

 

昨年の取材時に撮っていただいた1枚。

 

 

こんなお家つくってます。

 

北本市 H邸 LDK(2005年竣工)

 

 

≪30年後も、しみじみ

「良い家だ」と思える家づくり≫

 

を味わって貰いたくて

毎日書いているブログの

 

今日が888回目です。

 

 

今日は記念すべき?888回目の

ブログ投稿になります。

 

といっても

特別なことは何も起こらず

至って平和な一日でした。

 

 

住宅雑誌『チルチンびと 2025 夏号』が

店頭に並び

 

蓮見工務店にも20冊ほど

送られてきました。

 

 

今回の号では

3年前にお引渡ししたY邸と

2年前お引渡しのF邸の

 

夏冬の温熱環境の実測データを

分かり易く紹介してます。

 

また、そのデータに基づく

野池政宏さん

(このブログでも度々登場いただいている

パッシブデザインの第一人者)

の評価も掲載されていて

 

昨年の記事と同様

とても参考になるのでは

と思います。

 

昨年の号ではF邸が詳しく紹介されています。

 

是非、手に取って

御覧ください。

(立ち読みではなく、ご購入を!)

 

 

さて今日は、金曜日です。

「蓮見工務店の存在意義を考える」

をテーマの日ですが、

 

昨日の続きで、

東北出張で訪れた

名建築の画像をご紹介しようと思います。

 

 

『金山町火葬場』眠りたい土地、送りたい場所

設計:益子義弘+浅野崇・益子アトリエ

 

をおとどけします。

 

 

山形県北部の小さな町

金山町を見晴らす峠の

 

静かな杉木立の中

その火葬場は、

やさしく迎えてくれました。

 

町役場の担当者の方が

見学希望のわたしの為だけに

 

わざわざ役場から来てくれて

鍵を開け、照明をつけて

 

益子アトリエさん作成の

基本設計概要書資料も

用意していてくださいました。

 

それだけでも感動なのですが

私が見学し終わるまで

 

「ゆっくり見て下さいね」と

約1時間、待っていてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この建築を見学された多くの方が、

 

叶うことなら、自分の亡骸は

この火葬場で焼かれたい

 

そう仰るそうですが

その気持ちが

凄く分かる気がします。

 

 

日本の原風景のような環境の中で

 

自然に抱かれながら

自然に帰っていける

 

そんな安心にも似た気持ちになる

優しい建築でした。

 

 

そして、この火葬場は

町の人々にとって

 

大切な場所であり、誇りに思う

そんな存在なのでしょう。

 

 

『ホテリ アアルト』で感じた

建築の優しさ(益子氏の優しさかも)に

 

この建築でも包まれた

とても幸せな時間でした。

 

 

 

今日は、

『金山町火葬場』眠りたい土地、送りたい場所

設計:益子義弘+浅野崇・益子アトリエ”

 

というテーマで

東北出張で訪れた

小さな、そして優しい建築の

ご紹介でした。

 

 

すべての経験を誇らしく感じ

思わず自慢したくなる

『家づくりヒストリー』を

提供し続ける

 

あなたにとっての

“オンリーワン・ビルダー”です。

 

 

これからも、住まいに関わる

さまざまな話題をはじめ

蓮見工務店、わたしについても

情報提供したいと思います。

 

 

 

ホームページ

 

インスタグラム

 

にも、さまざまな情報を載せていますので

参考にしていただければ幸いです。

 

このたび、温熱に関する、物件ごとの監修を

『松尾設計室』 松尾和也さんに、お願い出来ることになりました。

ご希望の方は、是非ご相談ください。

 

また、耐震構造に関しても

『構造塾』主宰 佐藤実氏に随時相談できます。

 

‟楽しむ家づくり” のパートナー

株式会社 蓮見工務店

代表  蓮見幸男 (はすみゆきお)

〒364-0005

埼玉県北本市本宿6-31

048-591-2707

info@hasumi.jp