【作品紹介・古材を再利用した『たけのこのおうち』】 わたしたちの存在意義 Vol.44

古材を再利用した平屋建の住宅です。(設計:小久保美香建築設計事務所)

 

いつも読んでいただき

ありがとうございます。

 

埼玉県北本市で

『学んで楽しむ家づくり』を

お届けしている

 

“住まいの知恵袋、
家づくり問題解決仕事人”

 

蓮見工務店社長 蓮見幸男です。

 

昨年の取材時に撮っていただいた1枚。

 

 

≪30年後も、しみじみ

「良い家だ」と思える家づくり≫

 

を味わって貰いたくて

毎日書いているブログの

 

今日が869回目です。

 

今日は

『アイスクリームの日』

なんだそうです。

 

わたしは今

意識的に、糖質の摂取を控えているので

 

アイスを食べる機会は

あまり多くありませんが

 

コンビニなどで売っている

かき氷系の『白くま』というアイスが

美味しいなぁ、と思っています。

 

 

 

 

さて今日は、金曜日で

「蓮見工務店の存在意義を考える」

をテーマにしたおはなしで

 

作品紹介・古材を再利用した『たけのこのおうち』

をおとどけします。

 

 

ホームページの作品紹介に

掲載予定の物件の竣工写真を

 

先行公開ということで

こちらのブログで見ていただきます。

 

埼玉県久喜市で

もともと建っていた古民家の

 

柱や梁を再利用して建てた

平屋建ての住宅です。

 

いつもお世話になっている

「小久保美香建築設計事務所」さんの

設計になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、

作品紹介・古材を再利用した『たけのこのおうち』

「蓮見工務店の存在意義を考える」第44弾”

というテーマで

元々そこに建っていた古民家の

立派な大黒柱や丸太梁を再利用した

平屋建ての住宅をご紹介しました。

 

 

すべての経験を誇らしく感じ

思わず自慢したくなる

『家づくりヒストリー』を

提供し続ける

 

あなたにとっての

“オンリーワン・ビルダー”です。

 

 

これからも、住まいに関わる

さまざまな話題をはじめ

蓮見工務店、わたしについても

情報提供したいと思います。

 

 

 

ホームページ

 

インスタグラム

 

にも、さまざまな情報を載せていますので

参考にしていただければ幸いです。

 

このたび、温熱に関する、物件ごとの監修を

『松尾設計室』 松尾和也さんに、お願い出来ることになりました。

ご希望の方は、是非ご相談ください。

 

また、耐震構造に関しても

『構造塾』主宰 佐藤実氏に随時相談できます。

 

‟楽しむ家づくり” のパートナー

株式会社 蓮見工務店

代表  蓮見幸男 (はすみゆきお)

〒364-0005

埼玉県北本市本宿6-31

048-591-2707

info@hasumi.jp