【東北は、静かな時間と学びをくれました】

『秋田県立美術館』のティールームで提供された漆塗りのコーヒーカップ。

 

いつも読んでいただき

ありがとうございます。

 

埼玉県北本市で

『学んで楽しむ家づくり』を

お届けしている

 

“住まいの知恵袋、
家づくり問題解決仕事人”

 

蓮見工務店社長 蓮見幸男です。

 

昨年の取材時に撮っていただいた1枚。

 

こんなお家つくってます。

北本市 H邸 LDK(2005年竣工)

 

 

≪30年後も、しみじみ

「良い家だ」と思える家づくり≫

 

を味わって貰いたくて

毎日書いているブログの

 

今日が887回目です。

 

 

今日は梅雨の晴れ間で

気持ちの良い天気でしたね。

 

溜まっていた洗濯物も

一気に片付いたのではないでしょうか。

 

 

というか、梅雨入りしていたことも

実は知りませんでした。

 

時期的にみても

まあ、そうだろうなとは思うのですが…。

 

それだけ、生活に余裕がないという事!?

なのかもしれません。

 

たしかに、ニュースやワイドショーの類

見てなかったですね。

 

 

大谷選手がどうなっているのか

円相場や株はどうか

 

 

ここ数日、

いつもは普通に目や耳に入って来ることが

全然わかっていませんでした。

 

反省ですね。

気を付けましょう。

 

 

ちなみに、関東甲信越の梅雨入りは

一昨日の6/10だったそうで

 

平年よりも3日遅く

昨年よりも11日早い、とのこと。

 

 

 

早いもので

先週の東北出張から

一週間が経ちました。

 

青森県の弘前で

毎日ブログを書いている仲間たちの

会合があり

 

ブログを書くことで得られた

「人生の大切なもの」を

 

全国から選ばれた

4人の登壇者に

発表して貰ました。

 

 

わたしにとっては

みなさん、優秀な先輩(歳は下ですが)。

 

既に1000回、2000回以上

毎日ブログを書き続けている

猛者たちです。

 

その素晴らしい発表内容については

追い追い、ご紹介させていただきます。

 

 

今回の出張でも

時間を遣り繰りして

いくつかの建築を見て来ました。

 

今日は、その建築の写真を

ご紹介いたします。

 

 

秋田市内にある

安藤忠雄氏設計の『秋田県立美術館』

 

画家、藤田嗣治氏のコレクションで

有名な美術館です。

 

 

 

螺旋階段の圧倒的な存在感と光天井のエントランスホール

 

 

 

 

美術館に併設されたティールーム。水面に写る雨の波紋をぼんやりと眺める。

 

 

もう1施設ご紹介します。

 

山形県酒田市に建つ

谷口吉生氏の出世作『土門拳記念館』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、

東北は、静かな時間と学びをくれました】"

というテーマで

先週の、東北出張の様子を

一部紹介させていただきました。

 

 

すべての経験を誇らしく感じ

思わず自慢したくなる

『家づくりヒストリー』を

提供し続ける

 

あなたにとっての

“オンリーワン・ビルダー”です。

 

 

これからも、住まいに関わる

さまざまな話題をはじめ

蓮見工務店、わたしについても

情報提供したいと思います。

 

 

 

ホームページ

 

インスタグラム

 

にも、さまざまな情報を載せていますので

参考にしていただければ幸いです。

 

このたび、温熱に関する、物件ごとの監修を

『松尾設計室』 松尾和也さんに、お願い出来ることになりました。

ご希望の方は、是非ご相談ください。

 

また、耐震構造に関しても

『構造塾』主宰 佐藤実氏に随時相談できます。

 

‟楽しむ家づくり” のパートナー

株式会社 蓮見工務店

代表  蓮見幸男 (はすみゆきお)

〒364-0005

埼玉県北本市本宿6-31

048-591-2707

info@hasumi.jp