注文住宅で予算オーバーを避ける為に考えておきたいこと

家づくり予算の考え方

注文住宅は、新築住宅の中で最も自由度が高い家づくりができます。家族の理想の家を実現する家づくりです。その一方、間取りやデザイン以外にも、住宅の性能、空調の方法など、決めなくてはならないことがたくさんあります。そして、家族の理想の家にしたい想いも限りなく膨らんでいるはずです。

同時に、家づくりには家族それぞれの予算があります。予算の範囲内で、家づくり全体のバランスを考えながら計画を進めていかなくてはなりません。予算オーバーになると、住宅ローンの借入金が増えるなど、暮らし始めてからの生活に影響が出てしまいます。注文住宅で予算オーバーを避ける為に考えておきたいことには、どのようなことがあるのでしょうか?

予算オーバーを避ける為に考えておきたいこと…土地の選び方

木製デッキ越しに庭をのぞむ平屋の家

木製デッキ越しに庭をのぞむ平屋の家

土地の選び方で、家づくりの予算は大きく変わります。土地を選ぶ際には、生活の必要な利便性への優先度と、建てたい家に必要な条件を備えているかどうかを考えることが、必要です。

利便性への優先度

通勤、通学、日常的な買い物や子供を連れていける病院などへの利便性を優先すると、土地の価格は高額になっていきます。一方、駅や病院が遠い、車がないと生活できないというような土地は、価格が抑えられますが、生活に必要なインフラが整っていない土地もあります。在宅ワークが増えたとしても、不便さが、暮らし始めてからの生活に支障をきたす恐れもあります。

新しい家での理想の暮らしができる土地を選ぶことが大切ですが、土地の価格と利便性を考え併せ、ある程度妥協できる地域を選ぶことで、建築費にかける予算を十分に残せます。

建てたい家に必要な条件を備えている土地

敷地周辺の環境や、敷地の形状によっては、日当たりや風通しを良くするために、特別な設計をしなくてはならず、建築費が嵩み、予算オーバーになる恐れがあります。例えば、周辺に住宅やマンションが建て込んでいる狭小地に平屋を建てるというようなケースです。

一方、段差のある土地、旗竿地、南側が開けていない土地などは、同じ地域内の整形地に比べて、抑えた価格で購入できることがあります。このような土地に、その土地の形状を活かした設計ができれば、土地の価格が抑えられ、建築費にかける予算を十分に残せます。

ただ、段差や変形地、敷地周辺の環境によっては、建築費が嵩んでしまうこともあります。土地の条件と建築費の関係は、家族だけで土地探しをしていても、判断が難しく、良い方向に行くこともあれば、最悪な結果になってしまうこともあります。理想的な土地探しの方法は、設計者や施工業者などの専門家といっしょに土地を探すことです。予算の範囲内で、理想の家を建てる条件の整った土地を見つけられれば、予算オーバーを避ける第一歩を踏み出せます。

こちらのコラムもご覧ください。

注文住宅を建てる際の土地探し

予算オーバーを避ける為に考えておきたいこと…住宅の性能

ビルトインガレージと木塀のある家

ビルトインガレージと木塀のある家

欠かすことができない住宅の性能には、耐震性、断熱・気密性と空調・換気計画、耐久性があります。この3つは、安全に快適に子や孫の代まで暮らせる家にする為には、必要不可欠です。どの住宅性能も、優れていれば優れているほど、安全度と快適性が高まりますが、建築費も並行して嵩んでいきます。

極端に言えば、地震に備える為、耐震性を高めること以外に免震装置や制震装置をつける、断熱性を高める為に、極寒の地域で採用されるHEAT20 G3オーバーの性能にするというような方法をとれば、建築費は嵩んでいき、予算オーバーになる恐れがあります。3つの性能は、最優先すべきですが、家づくり全体の予算のバランスと、家を建てる地域の気候に合わせて、適切な住宅性能の高さを選ぶことが大切です。

また、温熱環境の調え方は、断熱性だけがすべてではありません。窓の配置や開閉タイプ、深い軒など、パッシブデザインを採り入れることによって、同じ断熱性能を持つ家であっても、室内の環境は大きく変わります。

こちらのコラムもご覧ください。

深い軒のある家に対する疑問を解決

予算オーバーを避ける為に考えておきたいこと…住宅設備機器

太陽光発電搭載の長期優良住宅

太陽光発電搭載の長期優良住宅

住宅設備機器には、冷暖房用の機器、キッチンや浴室などの水廻り関連の機器、省エネ・創エネ関連の機器が挙げられます。

冷暖房用の機器

床暖房や、ダクト式全館空調、床下エアコン、小屋裏エアコンは、住宅の建築時に設ける冷暖房用の機器です。これらの機器の選び方によっては、予算オーバーになる恐れがあります。予算オーバーになる恐れがある冷暖房用の機器は、ダクト式全館空調、次が床暖房です。一方、床下にエアコンを設置して暖房、小屋裏にエアコンを設置して冷房をする方法は、一般的な壁掛エアコン2台と床にガラリ、天井にファン付きの吹出口を設けるだけなので、建築費を抑えられます。この方法はメーカーの推奨方法ではありませんが、10年前後の使用実績があり、特に耐用年数が短くなるなどのデメリットも確認されていません。

ダクト式全館空調、床下エアコン、小屋裏エアコンは、各室にエアコンを設置する場合に比べ、暮らし始めてからの光熱費が抑えられる傾向があります。床暖房は、導入時にも費用がかかり、暮らし始めてからの光熱費も嵩みます。冷暖房用の機器は、新築時の予算内に収めること以外に、暮らし始めてからの省エネ効果についても同時に検討することが大切です。設計者や施工業者などの専門家に冷暖房負荷計算をしてもらい、最適な空調計画を採用することで無理無駄のない室内環境が調えられます。

キッチンや浴室などの水廻り関連の機器

キッチン、浴室、洗面所、トイレは、毎日必ず使う場所です。清潔さが保ちやすく、使い勝手も見栄えも良い快適な場所にしたいと思わない人はいないでしょう。住宅設備機器は、毎年のように新製品が発売され、使い勝手が良くおしゃれな製品が揃っています。ただし、高級機種は様々な機能を備えていますが高額です。

標準仕様の機種は、各メーカーの主力商品で、コストパフォーマンスが最も高いシリーズをラインナップしていることが多い機種です。十分な機能を備えていますし、使い勝手も悪くありません。何よりも予算オーバーを避けることに繋がります。水廻り関連の機器は、10~20年で交換の時期を迎えます。子育て中には、洗面所やトイレの床や壁も汚れやすいので、新築時には標準仕様にし、子育てが終わる頃に交換の時期が来ますので、その際には、高級機種に交換するという考え方もあります。

省エネ・創エネ関連の機器

太陽光発電パネルや、蓄電池などの省エネ・創エネ関連機器は、導入時に費用がかかります。ただ、ZHEにするなど、省エネ住宅にすることで、補助金を活用することができます。また、暮らし始めてからの光熱費の節約にも繋がります。新築時の導入費用と、暮らし始めてからの光熱費を節約できる割合を考慮して、初期投資が可能な予算であれば導入するという方向で考えると、予算オーバーを避けられ、トータルコストも削減できます。初期投資が不可能な場合でも、PPAモデルなどの初期投資無しでの導入が可能なスキームも用意されています。

参考資料 住宅・建築物の省エネ化に関する支援制度

こちらのコラムもご覧ください。

省エネ・創エネ・蓄エネを考える家づくり  グリーン住宅ポイント

 

予算オーバーを避ける為に考えておきたいこと…間取り

居室が細かく区切られている間取りは、その分間仕切壁や建具の量が増えるので、建築費が嵩み、予算オーバーになる恐れがあります。同時に、細かく居室が分かれている家では、暮らし始めてからの冷暖房費も空調方式によっては嵩みます。

子育てに備えての家づくりの場合、子供が小学校高学年になるまでは、家族が揃って就寝することが多く、ほとんど一緒に過ごしている状態です。子供が成長したら子供部屋を区切れるようにしておき、新築時には区切らない間取りにする、リビングとダイニングキッチンは繋げて配置する、収納は細かくたくさん造らず、家族で使えるファミリークローゼットなどの大型収納を生活動線に合わせて設けるなどの方法で、シンプルな間取りにすることが、予算オーバーを避けることに繋がります。

こちらのコラムもご覧ください。

注文住宅の収納の造り方 ロフト有効活用もあり?

家は長く住む場所です。安全と快適が確保されることを基本に、土地の選び方、住宅設備機器の選び方、間取りの造り方の中から、家づくり予算をバランスよく配分し、予算オーバーを避けましょう。

蓮見工務店の家づくりへの想い

注文住宅,家づくり,設計

私たち蓮見工務店は、「工務店」+「設計事務所」ならではの
手作りの家づくりときめ細かいアフターメンテナンス、
そして設計事務所として培ってきた
デザイン性、高性能な家を提供させていただきます。

「熱を集め、移し、蓄える」

「風を通し、涼を採り、熱を排出する」

「直接的な日射を避ける」 「断熱・気密性を高める」

などのパッシブデザインも積極的に取り入れ、
今まで多くの雑誌にも掲載していただきました。

快適で心地よい暮らしは、設計、性能、見た目のデザインなど、
全てのバランスで実現できます。

そして、経験豊富な職人の手によってカタチになるのです。
私たち蓮見工務店は、それらすべてにこだわり、
お客様の一棟に全力をそそいでまいります。

注文住宅やリフォーム、リノベーション、店舗などの建築を
ご検討中の方には、これまでに携わったお宅をご見学していただけます。

「木造住宅の視覚的な心地よさ、
木にしか出せない香り、温かみのある手触り」

「木の心地よさと併せて太陽の光などを取り入れた、
パッシブデザインの良さ」

を感じて頂けます。

ご希望などございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。

 

 

監修者情報

蓮見幸男

蓮見幸男

住まいの知恵袋、家づくり問題解決仕事人

住宅に関するさまざまな事柄(耐震・温熱・耐久性など)を計算やシミュレーションにより可能な限り〝見える化"し、安心・快適な唯一無二の住まいをリーズナブルにお届けしたいと考えています。

詳しいプロフィールはこちら ブログはこちら
先頭に戻る
MENU